スクールのクラシック系演奏会は8/30(土)!
毎年、4月くらいから申込用紙を配布したり、
選曲相談、アレンジ作業などを始めます。
ふるってご参加ください!!

みなさん、音楽を楽しんだり、
ギターが上達したいからスクールに
通ってくるわけです。
でも、常にトップギアのモチベーションを
保つことは、もちろん不可能。
疲れている時もある、
なんだか気分が乗らない時もあるし、
他に心配事があってなかなかギターに
手がのびなかったり・・・。
でも、それでも諦めず
何かをコツコツ続けていれば
やがて大きな収穫が
やってくると思います。
日々の過ごし方を
タスク重要度マトリックスで
整理してみましょう。
マトリックスとは、
組織構造をあらわす表になりますが
ここでは4つの領域で考えます。

A. 重要度も緊急度も高いタスク
B. 重要度高いが、緊急度が低いタスク
C. 重要度が低いが、緊急度が高いタスク
D. 重要度も緊急度も低いタスク
もう少し、ぼくなりに
具体的なことに置き換えてみます。

A・・・お金がなくては生きていけません。
生活のために最低限のお金を稼ぐことは
最も重要で緊急度も高い。
B・・・緊急ではないが未来の自分を見据えた
様々な勉強・投資。
C・・・電話やメールの多くは実は
重要度が低い。
たまに重要度が高いものが紛れている
こともあるので、チェックすることにおいて
若干、緊急度が高いといえます。
D・・・非生産的なものに時間や
お金を使ってしまう。
息抜きは大切だけれど、気がつけば
Youtubeを何気に見ていて
長い時間が過ぎてしまったような。
Aは確かに重要かつ緊急度も高いので
大切ですが、長期的にみた場合、
生活水準や幸福度を上げるには
今どれだけBに時間を捧げられるかが
カギになってきます。
経済的投資、自己投資、どちらも
将来の自分のために。
ギターに限らず、ある程度の
楽器演奏技術を身につけた人は
まず根気があり、マルチタスク能力に
長けている証左となりえます。
自分のブランディングにも一役買いますし、
何より音楽は楽しいから
幸福度もアガリます!
音楽を通して、
素晴らしい仲間と出会ったり、
思いがけないギフトもたくさんある。
音楽をやっているなら目標
(ステージに立つ)を持ちましょう!
最終的なゴールなんてないけれど・・・。
(楽しいから、ない方がいいか😃)
時々、人前でパフォーマンスすることによって
気づき、学び、
これからすべき大切な指針が見つかるから。
この記事へのコメントはありません。