BLOG

8月のライブ(演奏会)

 スクールのアコースティック部門
演奏会が来月(8/30)と迫ってきました。
生徒さんの成長、またステージへの
積極的な参加は嬉しいものですが、
毎年、ぼく自身
高校生の頃の学園祭のような
ワクワクとした気分です。

 本番に向けて必死に練習したり、
助け合ったり、忙しい合間を縫って
みんなでリハーサルしたり、
おもしろいものはなんでもやってやろう、と
いう手作り感満載のお祭りみたいなもの。

 いつもステージでは
生徒さんの一番弾きたいものを
演奏してもらっています。
ですので、ソロにせよアンサンブルにせよ
もしその曲の適切な楽譜がなければ
ぼくがアレンジ楽譜をつくっています。
それらの作業(いつも10曲くらいあるかな)は
なんとかひと段落しましたが
あと恒例のフィナーレでの全体合奏の
ためのアレンジもやり切らなくては・・・。
この合奏は、キャリアの浅い生徒さんも、
そして、多くの生徒さんが参加できるように、
アレンジを工夫します。
4つのパートをそれぞれ複数人で構成し、
アンサンブルする喜びを
味わってもらいたいと思っています。

 今年のフィナーレ曲は、
プッチーニのオペラ”トゥーランドット”から
かの有名な「誰も寝てはならぬ」。
8/30の本番にむけて
オーケストラ譜とにらめっこの日々・・・。
ギターのため、マウスで音符ひとつひとつを
悩みながら、パソコンに打ち込んでいるわけです。

 




関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP