BLOG

6月のサロンコンサート

 教室では定期的に生徒さんが主役の
小さなコンサートを
開いています。
次回は6/21(土)です。
小さな音楽会ですが
聴いてくださるお客様との距離が
その分近いので、
逆に大きなホールコンサートよりも
緊張するかも。
でも、人前で
パフォーマンスすることによって
普段の個人練習やレッスンだけでは
得ることのできなかった多くの学びが
そこにはあります。

 とりわけメンタルコントロールの
重要性を認識することになるでしょう。
自分に注目する聴衆が
目の前にいた場合、
なかなか平常心でいられるものではありません。
普段の実力を100パーセント発揮
することは難しいですし、
一度も間違ったことのないところで
わけのわからないミスをしたり、
頭が真っ白になったりと・・・。
まあ、いろんなことが起こるもんです😅。
 と同時に、まさにこのような経験が
普段の練習、音楽への取り組み姿勢への
大きなヒントを与えてくれることも事実。

 そもそも、楽器演奏には非常に高度な
マルチタスク能力が求められます。
例えば、
楽器を弾くという身体運動、
楽譜を読む作業、
音楽にストーリー性を持たせるための
逆算的思考、
音色・ダイナミクスのコントロール、
共演者の音を聴いて適切な反応をする、
共演者に指示を出す、
お客様の反応をみて音楽構成を
アジャストする・・・etc。
こんなことをリアルタイムに
並行処理してるんですよね、
演奏家というのは。

 このようなマルチタスク能力は、
一朝一夕に獲得できるものではなく
自分の内面と素直に向き合い、
心・技・体の調和を目指した
長期的な鍛錬が必要となります。
でも、この思考は
日常生活、人生全般に
おいても通ずる重要な姿勢かと思います。
結果、日々
感謝を忘れず、丁寧に行動する”と
いうことにつながってくるのかなと。

 次回サロンコンサートでは
特別講義として
「演奏に役立つ大人のリトミック&
脳の活性化シナプソロジー」も
やります。
講師はシナプソロジーアドバイス教育トレーナーの
Kumiさんです。
お楽しみに☺️




 

 

 

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP